御神渡
諏訪湖は、寒い年全面結氷する。湖面の氷が大音響とともに山脈のように盛り上がる。コレを「御神渡」という。諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡られた恋の道であると言い伝えられる。
祝!世界遺産登録諏訪地域から富士山を見よう!
富士見町 立沢大規模水田地帯

写真/玉置弘文氏提供
茅野市方面から山梨県方面への幹線道路や付近の水田地帯から視野を遮ることなく富士山が見られる。特に、空気の張りつめた冬の朝、八ヶ岳裾野から昇る朝日に染まった富士山が美しい。
富士見町 富士見高原創造の森

写真/玉置弘文氏提供
富士見高原創造の森は、八ヶ岳山麓の標高1,400mの高台にある屋外彫刻公園で、国内外の彫刻家の芸術作品を展示している。園内の展望台から、富士山の遠望や手前に広がる樹海などが見られる。
富士見町 葛窪中央道トンネル

写真/玉置弘文氏提供
富士見町の市街地から中央自動車道小渕沢ICへ向かう幹線道路からの眺望ポイントになります。特に八ヶ岳の稜線から日が昇り手前の林を抜けるまで10分程度の時間を要することから、茜色に染まった富士山が長く見られます。また中央道を首都圏に向かう車のテールライトと富士山の景観も見どころです。
下諏訪町 湖浜

下諏訪町は、諏訪大社の門前町、また中山道・甲州道中の温泉宿場町として古くから栄えたところ。湖浜からは、湖越しに西日に映える富士山が見られる。
岡谷市 塩嶺御野立公園 展望台

塩尻峠は旧中山道の要衝にあたり、現在は都市公園となっている。展望台から、諏訪湖の向こうに遠く富士山、右に南アルプス、左に八ヶ岳連峰が見られる。周囲は「小鳥の森」に指定され、塩嶺の小鳥のさえずりは「日本の音風景百選」にも認定。
諏訪市 霧ヶ峰高原富士見台

諏訪湖から生まれた雲が高原をおおい、草花に結ん
だ露が高層湿原を育み、夏には可憐な花々が咲き、冬には暁の雲海と日の出が見られる。夕日に染まる山々や日没後の薄紅色の山ぎわが青い空に解けて幻想的な、撮影の好適地。
スノーシュー・スノートレッキング
0266-68-2626
ワカサギ釣り
~2014年3月
◎ドーム船(2時間コース) 大人3,800円中学生以下2,800円/3歳以上500円 ◎1日大人3,300円/小学生以下2,700円/3歳以上500円
0266-52-0739
結氷期間休業/要予約
~2014年3月
◎ドーム船(2時間コース)大人3,500円/子供1,500円 ◎1日釣りコース大人3,700円(遊漁料含む)/子供1,500円 他コースあり
0266-52-1199
結氷期間休業
~2014年3月
◎ドーム船(2時間コース) 大人3,500円/子供1,500円 ◎1日釣りコース大人3,700円(遊漁料含む)/子供1,500円 他コースあり
0266-53-6540
結氷期間休業
釣り船 西浜丸
~2014年3月
090-4959-3733
諏訪湖旅館
~2014年3月
0266-27-8592
地酒

諏訪湖周辺は、澄んだ水と空気、諏訪盆地特有の厳しい寒さを活かした酒のまちです。「神渡」「高天」「御湖鶴」「舞姫」「麗人」「本金」「横笛」「真澄」「ダイヤ菊」九つの個性豊かな蔵元が門を構えています。酒蔵を巡り、お気に入りの地酒を探してみてはいかがですか。
諏訪市諏訪2丁目8番21号
0266-58-0161
清酒本金は左右対称の文字より裏表ない商売を心がけ、常に本物を目指し、皆様に喜ばれ愛飲される一番(金)の製品を醸造することを願い登録商標としています。
諏訪市諏訪二丁目9番25号
0266-52-0078
杜氏と蔵人の和の決勝となる酒は、受け継がれた伝統的な手法をあくまでも尊守し、手間を惜しまず、労を厭わず、一滴一滴愛情を込めて醸されています。
諏訪で温泉三昧!